日本料理人の緒方俊郎の嫁は美人女将!性格は意外とチャーミング!?

  • URLをコピーしました!

予約困難で有名な京都の人気店「司菜 緒方」を営む緒方敏郎さん。

緒方敏郎さんや支えてくれている奥様は、どのような方なのでしょうか?

この記事では、

記事内容
  • 緒方俊郎の嫁は美人女将!
  • 緒方俊郎の嫁の性格はチャーミング?
  • 緒方俊郎の和食料理店『司菜 緒方』はミシュラン2つ星
  • 緒方俊郎の経歴

この内容で記事を書いています。

目次

緒方俊郎の嫁は美人女将!

緒方芽生 
引用元:こいまろカフェ

緒方俊郎さんの嫁は、緒方芽生という方です。

緒方俊郎さんの営むお店『司菜 緒方』の美人女将として、夫のお手伝いをしています。

緒方芽生さんは、緒方俊郎さんが自分の店をオープンさせる際、無学の状態だったため1から京都の和食の世界を勉強していったようです。

その苦労はそうとう大変だったと思います。

女将として大事にしていること

緒方芽生
引用元:こいまろカフェ

緒方芽生さんは、女将として一番大事にしていることは『お茶を差し上げること』と言っています。

京都の和食屋ということもあって、料理が良くてもお茶が不味ければマイナスになってしまいます。

なので手間を惜しまず、お茶の種類やお茶の温度にはこだわっているそう。

お茶をだすことを『料理人の真心を引き継ぐバトンをいただいている』といっている緒方芽生さん。

料理屋の女将として、自らの仕事で一番大事なこととして挙げたのが、お茶を差し上げること。

料理人の真心を引き継ぐバトンをいただいている

引用元:こいまろカフェ

夫の料理からの真心を引き継いでいると思って、最高のおもてなしをしているんだね!

お茶の種類

お茶の種類によって、場面で使い分けているそうです。

お番茶やほうじ茶⇒ごはんのお茶

緑茶⇒コースの最後にお菓子のお茶

お茶の温度

お茶は温度が命と言われています。

とくに冬場は、お茶を入れてもすぐに冷めてしますため、あらかじめ湯呑や急須を温めておくそうです。

その手間をかけることが、とても大事なんだと緒方芽生さんはいっています。

真心こもったおもてなしが、和食にきびしい京都でも人気につながっているんでしょうね

お客様の気持ちになっていつも考えているんだね!

緒方俊郎の嫁の性格はチャーミング?

緒方芽生
引用元:こいまろカフェ

和食料理屋『司菜 緒方』が”食べログアワード2020年”で4年連続受賞。

4度目の受賞式で緒方芽生さんが初めて出席した際、司会の寺門ジモンさんに心境の変化を訪ねられ、

『アワードはトロフィーを頂くだけだからと聞いてきたんですが、こんな華やかな場だったとは。ちょっとだまされましたね』とチャーミングな回答で会場を和ませたようです。

しっかりした女将の一面をもちつつ、チャーミングな回答もできるのはさすが名店の女将ですね!

「親しくしていただいている『比良山荘』の女将さんに『アワードはトロフィーを頂くだけだから』と言われたので来てみたんです。でもまさかこんなに華やかな場だったとは。ちょっとだまされましたね」

引用元:飲食店ドットコム

お話上手なところが、さすが女将さんだね!

緒方俊郎の和食料理屋『司菜 緒方』はミシュラン2つ星

緒方俊郎さんが営む『司菜 緒方』は、創業当初からミシュラン2つ星を獲得し続けている名店です。

住所:京都市下京区綾小路 西洞院東入ル新釜座町726

四条駅から5分

司菜 緒方
引用元:OMAKASE
司菜 緒方
引用元:OMAKASE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次